行政書士専門の通信講座の教材・サービス等の特徴/ナガセビジネススクール
行政書士の通信講座だけを出している会社の場合、学校ほど目立たないものの
レベルの高い講座を出しているケースもあります。ただその内容について
まとめて確認するチャンスがないという受験者も多いでしょう。
ここではそのひとつ「ナガセビジネススクール」の行政書士通信講座の
教材や受講内容について具体的にふれましょう。
行政書士の通信講座「ナガセビジネススクール」でよく使われている教材の特徴
ナガセビジネススクールでは、(行政書士だけではありません)冊子形式の通常の教材のほかに
DVDを欠かさず配布しています。
テキストや問題集は基本に冊数は多くはなく、基本となる「本科クラス」でこそ5冊程度
配布されますが、それ以外のカリキュラムに関しては原則1冊、多くても2冊までです。
それとは対照的に、DVDはかなり多めに配布されます。
このDVDをてきぱきと再生していく姿勢が特に強く求められます(うかうかしていると、
未見のDVDが部屋の隅に積まれてしまう、といった事態になりかねない性質があるわけです)。
行政書士の通信講座「ナガセビジネススクール」の指導やサービスの主な特徴
ナガセビジネススクールの通信講座は(通学講座と共通しているのですが)、
就職や転職で重宝がられる資格を一般労働者に提供することを最大の趣旨にしています。
その影響からサポートに熱心で、特に通信講座の受講者の場合は担当インストラクターに
質問を無制限に繰り返すことが認められています(受講期間が終了するまで)。
資格取得後も就職に関するサポートは行われます。行政書士の場合は
開業が中心となる資格ではあるものの、ある程度の就職サポートサービスを利用することも
できます(提携人材会社への登録や、就職セミナーの受講等が中心です)。