行政書士専門の特殊な講座のコース内容を整理/藤井行政書士予備校
行政書士の勉強をさせてくれる学習サービスも年々進歩しています。中には、
従来の通学、あるいは通信教育の枠に収まり切らない形態を持っているものも見つかります。
ここではそのひとつ「藤井行政書士予備校」の行政書士講座についてふれましょう。
よその教育システムとはまったく違った特色を武器に、今も新たなる成果を出しています。
行政書士の特殊な講座「藤井行政書士予備校」で受けられるコース内容について
○行政書士講座の現在の主力となっているコース
・「合格INPUT講座」
0円(ただし、後述するように教材費は例外的に費用発生する可能性あり)
藤井行政書士予備校では、メインで開講する「合格INPUT講座」を完全無料にしています。
テキストについても、サイト上にて無料で公開されています。
しかしテキストを持ち歩きたい場合や、講義映像をPCやDVDで再生したい場合は、
印刷教材やDVDも作成し、次のように販売しています。
合格INPUT講座テキスト「集中合格講座(民法編)」
合格INPUT講座テキスト「集中合格講座(憲法・行政法編編)」
合格INPUT講座テキスト「集中合格講座(商法・基礎法学・一般知識編)」
テキストは3冊あり、いずれも3000~4000円程度で購入可能です。
合格INPUT講座の講義収録DVDは、15000円程度で販売しています。
・「合格OUTPUT講座」
4~5万円
民法の1回目だけ無料で公開されています。
行政書士の特殊な講座「藤井行政書士予備校」で受講するとなったときに知っておきたい情報
藤井行政書士予備校では、メインの講座が無料で開講されています。
それと同じ内容を他の学校等で受けようと思ったら、10万円以上は軽く飛んでしまうことが
ザラで、常識では考えられない破格のサービスといえます。
ただし、やはりインプットだけを受けても合格できるわけではありませんし、
やはりOUTPUT講座の受講は必須に近いと書いたほうがよさそうです。
⇒詳細・最新情報は公式サイトにてどうぞ