行政書士の大手の学校の通学・通信講座の特徴その1/大栄
行政書士の学習方法として、資格の学校、それも大手の学校に通いたいと願う人は
少なくないでしょう。行政書士の大手の学校のひとつ、の特徴を知りたいと願う人たちの
ために、ここでは大栄の教材やサービスについて個別にまとめておきます。
まずはテキストや問題集ほか、印刷された教材についてです。
大栄の行政書士講座でよく使われている教材(テキスト関連)の特徴
・法令科目単位で構成されています。持ち歩いて勉強する社会人受験者も少なくありません。
・条文等の(読みやすくするための)書き換えが見事だとよくいわれますが、
説明の部分の文章もかなりわかりやすくされています。
・講師が作成メンバーに入っているため、講義を受講するときの学習効果は
非常に高いものになります。講師が教えてくれるポイントとテキストのポイントも
ほぼ完全に一致します。
大栄の行政書士講座でよく使われている教材(問題集関連)の特徴
・過去問と予想問題の組み合わせが絶妙です。過去問を一定のレベルで
解けるようになり、研究も進行した段階でスムーズに予想問題の演習をはじめられます。
・科目ごとの予想問題をじゅうぶんに説いたあとに、
試験の予行演習にみっちりと取り組めるようになっています。
試験本番になっても迷わず解答ができた、と感想を漏らす受験者は多いです。
・受験者がよく犯しているケアレスミスについてもフォローされています。
大栄の行政書士講座でよく使われている教材(その他)
・講義ノート
特にDVDで、通信形式で受講をする場合は、講義ノートが前もって用意されている可能性が
あります(大栄の講座も随時変化しています。実際にノートがあるかどうかは、
受講時にその都度確認する必要がありますが)。
いちいちノートをとりながらDVDを見たくないという人にはぴったりです。
⇒詳細・最新情報は公式サイトにてどうぞ