行政書士の大手の学校の通学・通信講座の特徴その2/大原
行政書士の学習方法として、資格の学校、それも大手の学校に通いたいと願う人は
少なくないでしょう。行政書士の大手の学校のひとつ、大原の特徴を知りたいと願う人たちの
ために、教材やサービスについて個別にまとめておきます。
ここでは音声型・映像型の教材、そして目玉となるサービスついてです。
大原の行政書士講座でよく使われている教材(音声型・映像型)の特徴
大原は歴史がある学校で、行政書士の通信講座についても、
通学講座と比べて受講者が居心地の悪さを感じることがないようにセッティングしてくれます。
ここでは、大原での行政書士の勉強を、家にいても不便さを感じずにやっていけるように
してくれる貴重な教材たちを整理しておきましょう。
○教材を再生できる環境
・DVD
・Web配信の動画
・音声ダウンロード(Webから落とせます。動画の申し込みをする際に、
DL提供を希望するかしないかを選択できます)
動画(映像)については、Web環境とパソコンやスマートフォンのような端末があれば
再生でき、その時間についても制限がありません。朝でも夜でも再生できます。
音声についても、任意のプレイヤーに簡単に移せるため、
やはり通学・通勤途中に使う受講者が大半を占めています。
映像の内容ですが、黒板の前に立って講師がチョークを使って描きながら説明する、
教壇でのオーソドックスな講義を視聴するタイプが中心です。
ただし映像の操作性については、かなり進んでいて、
再生中にすぐに質問メールを出せるような機能まで搭載されています。
行政書士講座受講時でよく利用されるサービスについて、大原の場合は?
※サービスの種類は基本的にどこの学校や教育機関でも途方もなく多いため、
よく話題になる一部のサービスを取り上げています。
・自習室の使用
専用の自習室ほか、使っていない教室も開放してくれることがあります。
・転校制度
受講中に引っ越しでもすることになった場合は、最寄りの校舎に転校できます。
・質問・相談ブース
質問や相談をするための専用のスペースが、校舎に用意されています。
⇒詳細・最新情報は公式サイトにてどうぞ