行政書士の大手の学校の通学・通信講座の特徴その2/LEC
行政書士の学習方法として、資格の学校、それも大手の学校に通いたいと願う人は
少なくないでしょう。行政書士の大手の学校のひとつ、LECの特徴を知りたいと願う人たちの
ために、ここではLECの教材やサービスについて個別にまとめておきます。
ここでは音声型・映像型の教材、そして目玉となるサービスついてです。
LECの行政書士講座でよく使われている教材(音声型・映像型)の特徴
LECは超大型で、今をときめく資格の学校のひとつです……行政書士についても
当然のように、通学講座と同時に通信講座も併設しています
(どの講座においても、原則として通信での受講が可能です)。
ここではLECの行政書士通信講座を使うときに持っていたほうがよい知識を
整理しておきましょう。といっても、通学講座の受講者の場合にも
ほぼ同じように適用されるサービスも多い点にはご留意ください。
○教材を再生できる環境
・DVD
・Web配信の動画
・スマートフォン(ただし、スマホ単体での申し込みはできません。
必ず通学や他の通信講座の受講方法とセットで利用できるサービスです)
・音声ダウンロード(パソコンでも携帯オーディオプレイヤーでも再生可能です)
DVDとWeb通信の特等は、映像の見事さでしょう。
映像は原則として、受講者のために特別に撮影されたものです
(通学講座の授業をただ撮影しただけの映像でありません)。
一見するとわかりますが、TVの教育番組のような背景に講師が陣取りながら解説します。
デラックスな雰囲気での勉強ができます。
背景には随時デジタル画面(たとえば図解やテキストの拡大等)がアップで写し出され、
わかりやすさを増進してくれます。
行政書士の行政書士講座受講時でよく利用されるサービスについて、LECの場合は?
※サービスの種類は基本的にどこの学校や教育機関でも途方もなく多いため、
よく話題になる一部のサービスを取り上げています。
・学習ブースの使用
・新型自習室の使用
WebやDVDを使える環境に制限があるような場合、勉強時間に制限があるような場合に
近くの校舎にいって、かなり自由に使えるブースを貸してもらえます。
校舎によっても違いがあるため、どんな受講者でも同じ条件で使えるというわけにはいきません。
それでも、時間の活用や集中できる勉強環境の確保という意味でとても役立ちます。
・メールマガジン
何種類も発行されています。孤独な受験者に役立つ情報、
それも最新の情報をさまざまな修理のメルマガで仕入れることができます。
⇒詳細・最新情報は公式サイトにてどうぞ